お知らせ
-
oterart金澤2024開催のお知らせ
今年もオテラート金澤に参加させていただきます。oterart金澤2024の詳細が決定しましたのでお知らせいたします。 会期:2024年9月21日(土)ー29日(日)時間:13時~18時(最終日は17時まで)会場:〔浅野川地区〕廣誓寺/聞善寺/崇禅寺〔東山地区〕浄光寺〔... -
「きこまいけ」7月28日㈰午後2時~
みんなで「正信偈」の教えを学んだり、お勤めのおけいこをしています。どなた様にもご参加いただけます。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。お気軽にどうぞ。 「きこまいけ」日時:毎月28日 午後2時~講師:浄光寺住職料金:無料テキストはこ... -
『結草』No.41「大悲無倦常照我」木村宣彰
『結草』No.41「共なるいのちを生きている」 木村宣彰(鈴木大拙館館長) 2023.3.21「お太子さん」 2024.7.1発行 PDF結草No,41を読んでみる -
「盂蘭盆会」7月13日-16日
「盂蘭盆会」日:令和6年7月13日㈯~16日㈫時:午前7時~午後7時処:浄光寺境内墓地、本堂地下納骨堂読経をご希望の方は墓所で僧侶が待機しておりますのでお声がけくださいませ。どうぞお気をつけてお越しください。 -
2024年7月のことば
「キリコ」こっちだよ灯る我が家に南無阿弥陀仏 -
「きこまいけ」6月28日㈮午後2時~
みんなで「正信偈」の教えを学んだり、お勤めのおけいこをしています。どなた様にもご参加いただけます。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。お気軽にどうぞ。 「きこまいけ」日時:毎月28日 午後2時~講師:浄光寺住職料金:無料テキストはこ... -
「きこまいけ」5月28日㈫午後2時~
みんなで「正信偈」の教えを学んだり、お勤めのおけいこをしています。どなた様にもご参加いただけます。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。お気軽にどうぞ。 「きこまいけ」日時:毎月28日 午後2時~講師:浄光寺住職料金:無料テキストはこ... -
2024年5月のことば
オチがあるから安心して楽しめる安心して迷うことができる -
本堂外壁工事のお知らせ
震災により損傷を被った本堂漆喰外壁の左官工事の為、足場を設置してございます。4月8日~27日までの間、通常の出入り口は使用できませんので本堂正面の扉よりお入りください下さい。しばらくの間ご不自由をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上... -
『結草』No.40「大悲無倦常照我」相馬豊
『結草』No.40「大悲無倦常照我」 相馬豊(白山市・道因寺住職) 2022.10.17「報恩講」 2024.4.1発行 PDF結草No.40を読んでみる -
2024年4月のことば
いのち満開念ずるところに春ひらく -
墓地の修善完了のお知らせ
震災により被害を受けた墓石の修善工事が概ね完了致しましたことをお知らせいたします。一部修善が完了していないお墓がございますが、危険は取り除かれておりますので、明日より通常通りお立ち入りいただけます。長期間大変ご不便とご迷惑をおかけいたし... -
「きこまいけ」毎月28日午後2時~
12月から2月まで冬休みをいただいていた聞法会「きこまいけ」ですが、今月より再開いたします。みんなで「正信偈」の教えを学んだり、お勤めのおけいこをしています。どなた様にもご参加いただけます。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。お気軽... -
「おてらくご」5月12日㈰午後2時~
第十回「おてらくご」のお知らせ お寺で落語でおてらくご、今年も開催いたします。当寺は5月12日㈰午後2時から。落語はおなじみの「立川志らら」師匠。住職の法話や正信偈のお勤めも。入場無料となっておりますのでお気軽にお越しくださいませ。 第十回を... -
oterart金澤2024参加者募集中
oterart金澤2024の参加者募集中 浄光寺も毎年参加させていただいているアート展「oterart金澤」、今年のテーマが「夢か現か」に決まり、現在参加者(作家さん、行事出展者、ボランティアスタッフ、協賛)の募集を開始しております。皆様のご参加をこころよ... -
墓石の修善工事について
震災により被害を受けた墓石の修善工事を三月下旬より実施いたします。工期は一週間ほどを予定しております。墓主様に於かれましては工事まで時間を要してしまい大変申し訳ございません。今しばらくお待ちくださいませ。 また現在、墓地への立ち入り禁止は... -
2024年3月のことば
心窓に射し込む光に知る汚れ -
「お太子さん」3月20日午後1時~
「お太子さん」(聖徳太子御忌)日時:令和6年3月20日(祝)午後1時~法話:木村宣彰師(鈴木大拙館館長)場所:浄光寺本堂 -
2024年2月のことば
倒れても御手の温もりに生かされて -
能登半島地震について
このたびの令和6年能登半島地震により亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。皆様の安全と一日も早い復旧、復興をお祈り申し上げます。 金沢市にある当寺も本堂、庫裏、墓地、塀など...