お知らせ
-
oterart金澤
oterart金澤2018
2018.9.1-9テーマ「生きとし生けるもの」 夢二の妻、岸たまきの生家の菩提寺でもある浄光寺では今回竹久夢二を題材とした作品を展示。美人画で知られる夢二ですが、子供思いでもあった意外な?一面にスポットを当てました。 〇展示作品【竹久夢二とこども... -
oterart金澤
oterart金澤2017
2017.8.26-9.3テーマ「破壊と創造」 8月26日から9月10日まで十六日間の日程でオテラート金澤2017が金沢の十一のお寺を会場に開催されました。(浄光寺は8月26日~9月3日の前期日程)今年のテーマは「破壊と創造」。国内外の作家や学生など約60名の作品... -
oterart金澤
oterart金澤2016
2016.9.3-11テーマ「怪なること」 9月3日から11日までの9日間の日程でオテラート金澤2016(後期日程)が開催されました。小立野地区、寺町地区、浅ノ川地区の11カ寺を会場に作家や美大生等、約60名が参加し、現代アートから伝統工芸まで多種多様な作品が展... -
oterart金澤
oterart金澤2015
2015.9.5-13テーマ「獅子吼」 この年、oterart金澤に初参加させていただきました。作家さん方の展示以外に独自企画として浄光寺も登場する地元を舞台とした時代小説『獅子で勝負だ、菊三』の世界を森山町小学校の3三年生と森山町小卒で沈金師の芝山佳範氏... -
おてらくご
第9回おてらくご
2023年5月13日(土)落語:立川小談志法話:浄光寺住職 第9回は金沢地区だけではなく白山地区・鶴来地区の寺院、金沢別院、鶴来別院を加え「おてらくご」史上最大規模で開催されました。浄光寺では今回初参加の立川小談志師匠をお迎えし、久しぶりに新型コロ... -
おてらくご
第8回おてらくご
2022年6月10日(金)落語:笑福亭瓶二法話:浄光寺住職 第七回を最後に新型コロナウイルスの感染拡大に伴い開催を見合わせておりました「おてらくご」ですが、噺家や来場者さまからの声に背中を押していただき、小規模ながら3年ぶりに開催されました。 -
寺報「クサムスビ」
「クサムスビ」vol.5
寺報「クサムスビ」vol.4 「オテラート」地元が舞台の歴史小説『獅子で勝負だ、菊三』を題材としたアート。 「おてらくご」落語、立川吉幸。小学生が前座を務める。 年中行事の様子など。 2015.11.1発行 PDFクサムスビvol.5を読んでみる -
おてらくご
第7回おてらくご
2019年5月11日(小学生)・12日(一般)落語:立川志らら(11日)・笑福亭瓶二(12日)法話:浄光寺住職 -
おてらくご
第5回おてらくご
2017年5月12日(金)午後2時(小学生)・14日(日)午後2時(一般)落語:立川志らら法話:浄光寺住職 5月6日〜14日まで2週に渡り5日間の日程で16カ寺を会場に「第五回おてらくご」が開催されました。公演数も札参加の寺院や遠くは美川の寺院も参加され過去... -
おてらくご
第6回おてらくご
2018年5月11日(小学生)・13日(一般)落語:立川志らら(11日)・立川吉幸(13日)法話:浄光寺住職 -
おてらくご
第4回おてらくご
2016年5月6日(金)午後2時(小学生)・7日(土)午前10時30分(一般)落語:立川志らら法話:浄光寺住職 5月6日〜8日、3日間の日程で11カ寺を会場に「第4回おてらくご」が開催されました。すっかりお馴染みとなった、立川流一門の立川志ららさんと笑福亭鶴... -
おてらくご
第3回おてらくご
2015年5月8日(金)午後2時(小学生)・9日(土)午後2時(一般)落語:立川吉幸法話:浄光寺住職 5月8日〜10日、三日間の日程で9カ寺を会場に今年も立川流一門の立川志ららさんと立川吉幸さんをお招きして「第三回おてらくご」が開催されました。落語を縁... -
おてらくご
第2回おてらくご
2014年5月9日(金)午後2時(小学生)・午後7時(一般)落語:立川志らら法話:浄光寺住職 5月9〜11日までの三日間にわたり、立川流一門の立川志ららさんと立川吉幸さんをお招きして「第2回おてらくご」が開催されました。落語を縁として気軽に仏法にも触れ... -
おてらくご
第1回おてらくご
2013年5月10日(金)午後7時落語:立川吉幸法話:浄光寺住職 「おてらくご」とは「おてら」+「らくご」の造語で、 お寺を会場として落語を縁に仏法にも触れていただくことができたらとの思いから開催させていただきました。 当日は雨天にもかか... -
寺報「クサムスビ」
「クサムスビ」vol.9
寺報「クサムスビ」vol.9 得度 「オテラート」武士の献立、福島武山、森山町小3年生 「おてらくご」落語、立川志らら、笑福亭瓶二。森山町小3,4年生招待 アメリカ人ツアー 年中行事の様子など 2020.3.1発行 PDFクサムスビvol.9を読んでみる -
寺報「クサムスビ」
「クサムスビ」vol.8
寺報「クサムスビ」vol.8 「オテラート」竹久夢二とこども、仏前結婚式、VR森山町小学校他 東本願寺「春の法要バス旅行」 「寺と音と語り」 「おてらくご」落語、立川志らら、立川吉幸。4,5年生を招待 年中行事の様子、寺キャンなど 2019.3.1発行 PDFクサ... -
寺報「クサムスビ」
「クサムスビ」vol.7
寺報「クサムスビ」vol.7 「オテラート」泉鏡花『天守物語』を題材にした作品やお茶会、ありがとう森山町小学校など 蓮如御影道中 リーフレット完成、ホームページリニューアル。「おてらくご」落語、立川志らら。小学生が前座 年中行事の様子、旅行のご案... -
寺報「クサムスビ」
「クサムスビ」vol.6
寺報「クサムスビ」vol.6 「オテラート」金沢を代表する文豪、泉鏡花の『化鳥』を題材にした妖怪行列など 花まつり」帰敬式、青島広志さんのコンサート、こびと探しなど 「おてらくご」落語、立川志らら。小学生が前座を務める 年中行事の様子など 2016.11... -
寺報「クサムスビ」
「クサムスビ」vol.4
寺報「クサムスビ」vol.4 住職継承記念打敷披露東本願寺報恩講団体参拝写真展年中行事の様子など 2015.2.1発行 PDFクサムスビvol.4を読んでみる -
寺報「クサムスビ」
「クサムスビ」vol.3
寺報「クサムスビ」vol.3 「おてらくご」落語、立川志らら。森山町小学校4、5年生招待鈴木大拙館見学ツアー『武士の献立』舟木伝内仏前結婚式年中行事の様子など 2014.7.1発行 PDFクサムスビvol.3を読んでみる