教えを聞く– category –
-
2025年9月のことば
慈悲の大きさは迷いの大きさ三千大千世界にみちみてり -
『結草』No.44「そくばくの業をもちける身」相馬豊
『結草』No.44「そくばくの業をもちける身」 相馬豊(白山市・道因寺住職) 2023.10.18「報恩講」結願日中 2025.7.1発行 kusamusubi44web -
2025年7月のことば
亡き人の便りはいつもナムアミダブツ -
2025年5月のことば
笑う、泣く、叫ぶ・・・生きるいのちまっすぐと -
『結草』No.43「お念仏を申しましょう」相馬豊
『結草』No.43「お念仏を申しましょう」 相馬豊(白山市・道因寺住職) 2023.10.17「報恩講」大逮夜 2025.4.1発行 PDF結草No.43を読んでみる -
2025年3-4月のことば
身に受けし春の柔らぎどこまでも -
2025年2月のことば
鬼は外福は内人の顔をした鬼のことば -
2024年12月-1月のことば
まだか まだかみんなの夜明けを待っているいつでも いつまでも -
『結草』No.42「人と生まれた意味をたずねていこう」細川公英
『結草』No.42「人と生まれた意味をたずねていこう」 細川公英(金沢市・順教寺住職) 2023.8.13「追弔会」 2024.12.1発行 PDF結草No.42を読んでみる -
2024年10-11月のことば
報恩講親鸞さまからのごさいそく -
2024年9月のことば
夢も現(うつつ)も御手の中 -
『結草』No.41「大悲無倦常照我」木村宣彰
『結草』No.41「共なるいのちを生きている」 木村宣彰(鈴木大拙館館長) 2023.3.21「お太子さん」 2024.7.1発行 PDF結草No,41を読んでみる -
2024年7月のことば
「キリコ」こっちだよ灯る我が家に南無阿弥陀仏 -
2024年5月のことば
オチがあるから安心して楽しめる安心して迷うことができる -
『結草』No.40「大悲無倦常照我」相馬豊
『結草』No.40「大悲無倦常照我」 相馬豊(白山市・道因寺住職) 2022.10.17「報恩講」 2024.4.1発行 PDF結草No.40を読んでみる -
2024年4月のことば
いのち満開念ずるところに春ひらく -
2024年3月のことば
心窓に射し込む光に知る汚れ -
2024年2月のことば
倒れても御手の温もりに生かされて -
「クサムスビ」vol.5
寺報「クサムスビ」vol.4 「オテラート」地元が舞台の歴史小説『獅子で勝負だ、菊三』を題材としたアート。 「おてらくご」落語、立川吉幸。小学生が前座を務める。 年中行事の様子など。 2015.11.1発行 PDFクサムスビvol.5を読んでみる -
「クサムスビ」vol.9
寺報「クサムスビ」vol.9 得度 「オテラート」武士の献立、福島武山、森山町小3年生 「おてらくご」落語、立川志らら、笑福亭瓶二。森山町小3,4年生招待 アメリカ人ツアー 年中行事の様子など 2020.3.1発行 PDFクサムスビvol.9を読んでみる