
仏前結婚式

仏前結婚式のご案内
近年、結婚式の形態はキリスト教式、神前式、人前式が主となっております。残念ながら、若い方々にはお寺で結婚式が挙げることができることを知られていないのが現状です。昨今の結婚式の在り方に疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。 もっと多くの方々に仏前結婚式を知っていただければと思い、ここにご紹介させていただきました。掲載の画像は当寺で執り行われている様子です。ご参加の皆様には厳粛な雰囲気で大変好評を得ています。是非ご検討下さい。
また結婚式以外にも「結婚奉告式」、「初参式」、「七五三」などの報告参拝も随時受けつけております。人生の大切な節目にどうぞお参りください。詳しくはこちら












新郎・新婦の声
Aさん |
正直言って、最初は安くあげることを考えていました。しかし、いろいろ御住職との打ち合わせや、本堂の中に入る機会が多くなるにつれて、その荘厳さと、御先祖様の思いを身に伝わってくるようになり、妙にうれしくなってきました。浄光寺の本堂で挙式をしたことは大変良かったとおもっております。今も結婚式の話がしばしばでて楽しく充実した生活を送っております。 |
---|
Bさん |
仏前結婚式では”感謝”する気持ちと、これからの結婚生活に対する誓いを改めて感じる事ができました。 |
---|---|
Cさん |
ご縁をいただいた親戚縁者の皆様と仏様に見守られて行われた結婚式は厳粛なもので、決して忘れることができない素晴らしい経験となりました。 |
Dさん |
当日は天気もよく、境内には梅の花が咲いており綺麗でした。仏前だからといって堅苦しいことはなく、アットホームな雰囲気で挙式できてよかったです。指輪交換の他にお数珠交換もあったのが新鮮でした。式中に夫婦二人で署名した「和顔愛語」には、和やかな表情で、愛のある言葉で、人と接するという意味があるとのこと。これからの自分に必要なことばをいただけたな、と感じました。浄光寺様で挙式をしたことにより、温かみのある素敵な式ができたと思います。ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 |
遠く宿縁を慶ぶ
仏前結婚式に縁がなくても・・・

結婚奉告式

新郎新婦お二人のみで住職立会いのもと、尊前にて結婚の奉告を行います。念珠交換や
揮ごうなどの共同作業を通して、新たに家族になるということの喜びと生きる意義を確認し合います。
初参式

尊いご縁によって恵まれた新しいいのちを尊前にてご奉告してお祝いします。この世に生れることの不思議さ、いのちの尊さを共に確かめます。
七五三


■所在地
〒920-0843
石川県金沢市森山2-19-32
■お問合せ先
電話/ファックス
076-252-4922
メールアドレス
info@jhokoji.net
■ウエブサイト
www.jhokoji.net